1694件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

第6次総合計画が始まり、複数分野にわたる取組を効果的に進め、各部門における情報共有化など連携を図るためにも、ウィズコロナの新たな将来を見据えた観光グランドデザイン戦略プランが必要ではないでしょうか。今後10年の勝山市の観光ビジョンをもう一度策定すべきと考えますが、市の考えをお伺いいたします。 ○副議長吉田清隆君) 畑中商工文化課長。              

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

また、就学教育小学校教育小学校児童センターの間の関係強化により子ども育ちに関する情報共有連携を行う、このことは、小学校入学を機に生活環境が大きく変化する子どもたちが、小学校での生活や雰囲気になかなかなじむことができない、落ち着かない、こういった小1プロブレム解消就学前から小学校へのスムーズな移行に有効であると考えています。  

越前市議会 2022-12-02 12月16日-06号

          ││       │ 画について      │         │          │├───────┼────────────┼─────────┼──────────┤│教育厚生委員会│・部活動地域移行につい│岐阜県羽島市   │令和5年2月7日(火)││       │ て          │         │   ~8日(水)  ││       │・ICF情報把握共有

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

先月の11月14日付で内閣府からも地方公共団体向けに子供の意見の反映をということでQAも発出されたところでございますので、そういったことを全庁的にも共有していく考えでございます。 以上でございます。 ○議長吉田啓三君) 大久保惠子議員。 ◆(大久保惠子君) ありがとうございます。 今の現行の条例に「人権」という文言を足しても、何も問題がないような中身になってます、この条例は。

越前市議会 2022-11-21 11月24日-02号

ただし、この施設はもう既に38年間経過してて、あと9年ということですので、どうしてくのかということはしっかり地元の人と共有してかなあかんと思うんです。

越前市議会 2022-09-27 10月21日-08号

事業課題として考えているものとして、外国人市民への情報共有が挙げられ、ホームページへの翻訳した情報記載国際交流協会を通じた情報発信を行っているが、さらなる内容の充実を目指し、外国人市民を雇用している企業協力連携した迅速な情報発信と、共有が可能な体制整備に向けて今後検討していきたいと考えているとの答弁がなされました。 

福井市議会 2022-09-21 09月21日-05号

まず,第39号議案 令和4年度福井一般会計補正予算商工費中,恐竜ホテル改修支援事業について委員から,事業の詳細及びこれまでの市内での改修件数について問いがあり,理事者から,北陸新幹線福井開業に向け,宿泊施設の客室や共有スペースを恐竜仕様に改修する希望がある事業者に対して,その改修費用の一部を補助するものであり,これまでの改修件数は3件であるとの答弁がありました。 

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

高等教育機関存続の観点を考慮すべきではないかと考え、敷地の隣接、共有なども含めて、またその存続のためには以前から課題でもある寄宿舎等の提供など、勝山市独自の勝山高校支援策も必要であると考えます。お考えを伺います。  また大学は、当然、市外に求めるしかありません。  県内の大学は、短大も含めて7校、9キャンパスがあります。

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

このように、地域、学校、事業所などが連携し、情報共有しながら、児童保護者子ども110番の家の場所の周知を図っていくことが重要であると考えております。 市としましては、青少年健全育成越前市民会議などと連携をいたしまして、今申し上げたような事例を各地区に紹介し、参考にしていただくなど、地域の実情に応じた取組支援してまいりたいと考えております。 ○議長吉田啓三君) 安立里美君。

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

ここには、小さい字でございますが、越前市の誇るべき歴史を市民共有し、後世につなぐため、文化県都を宣言し、ユネスコの創造都市ネットワークへ登録と書いてございまして、越前市を世界にアピールと書いてあります。まず、ここに書いてある文化県都について御説明いただきたいのですが、よろしくお願いします。 ○議長吉田啓三君) 山田市長

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

また,協議した内容共有した情報については,構成所属全ての職員にフィードバックすることとしています。 今後も,これらの取組を継続することで,生活困窮者に対してきめ細かい対応ができる体制づくりを進めてまいります。 (都市戦略部長 桑原雄二君 登壇) ◎都市戦略部長桑原雄二君) フェニックス通りの拡幅についてお答えいたします。 

越前市議会 2022-09-02 09月07日-03号

◆(川崎悟司君) 再度議会への説明責任、そういった情報共有こういったことはしっかり、ほかの分野でも、今回の新幹線のことだけではなくて、いろいろ決算の質疑の中でもあったわけでありますけれども、そういうようなこともしっかり踏まえていただいて、副市長、しっかりお願いします、ぜひぜひお願いをいたしたいと思います。 最後に、今、目が合いましたんで、山田市長最後お聞きをいたしたいと思います。 

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

今後も,建設業会を含め,県と密に情報共有を行い,さらなる連携応援体制の構築に向けて取り組みたいと考えています。 次に,除雪車補助金の制度と実績についてですが,本市では除雪機械の台数を確保し,除雪体制を維持するため,除雪協力企業が所有する老朽化した除雪機械の更新や新規購入に対して,購入費の一部支援を行う道路除排雪機械整備費補助事業を実施しております。